リハビリテーション科
外来リハビリテーション
について
目標に向かってリハビリを行う患者様のサポートをおこないます。
当院外来(外来診察)を受診していただき、医師から外来でのリハビリが必要と判断された方へ症状の改善・日常生活の支障改善を目指してリハビリテーションを行っています。
療法士、セラピスト、トレーナーが患者様お一人おひとりの症状に合わせたリハビリテーションプログラムを立て、実施しています。
様々な目標に向かってリハビリに取り組む患者様のサポートをおこないます。
リハビリ内容例
- 物理療法
- 症状に合わせて電流や超音波などの機械を用いてアプローチしていきます。
- 運動療法
- 理学療法士が痛みの軽減や、可動域の改善、筋収縮の促通を目的におこなう徒手的な治療です。
- セルフトレーニング
- 自宅でできるトレーニングやケアを提案し、実際の動きを指導します。
- 動作チェック
- 歩行やジャンプ動作、投球フォームなどをチェックし、動作トレーニングをおこないます。
運動器リハビリセンター
スポーツ競技中のケガや障害のリハビリから、復帰後のパフォーマンス向上までサポートします。
冨田整形外科の運動器リハビリでは、理学療法士とともに患者様ごとにリハビリメニューを作成してリハビリをおこなっています。身体が未完成の小学生から筋肉量の多い社会人・プロスポーツ選手まで、幅広く対応可能です。
違和感や後遺症を残さずに復帰し、無理な負担なくパフォーマンスを向上し、再発を防止できるようサポートします。
運動器とは?
「運動器」とは体を動かす仕組みのことです。骨、関節、筋肉、靱帯、神経など、体を支えたり動かしたりする器官を指します。運動器はそれぞれが連携して動くため、どれか一つが悪くなると全体の動きが悪くなり、スムーズに動かないことを他の部分でカバーしようとすることで新たな故障の原因となってしまいます。
運動器リハビリは、ケガをした箇所のみでなく、全身の動きを診てリハビリメニューを作成します。
メディカルチェック
スポーツ障害は医学的に「使いすぎ症候群(オーバーユース)」と言われ、身体を酷使することで発生する疾患です。運動に伴う筋肉の伸縮とねじれ、骨での衝撃吸収など、スポーツが身体に与える負荷は決して小さくありません。スポーツ歴・運動時間の積み重ねは、そのまま身体への負担の積み重ねでもあります。
長くスポーツを楽しむためには、運動後の適切なケアとケガをしたときの迅速な治療・リハビリが必要不可欠です。
冨田整形外科では、スポーツ障害の予防と早期発見を目的に、少年野球チームに対してメディカルチェックをおこなっています。
10項目の障害チェック・X線撮影によるゼロポジションのチェック・柔軟性と筋力のチェックをおこない、その結果に対してホームケアやトレーニング、栄養などの指導などをおこない、障害に対する個々の意識向上もめざしています。
また、隠れた病気がないか、人間ドックのような一連の検査もおこないます。万が一病気が見つかった場合は、運動をしても問題がない病気かどうか、どのような条件下なら安全に運動ができるかなど検査・検討します。
リハビリ内容例
- 物理療法
- 症状に合わせて電流や超音波などの機械を用いてアプローチしていきます。
- 運動療法
- 理学療法士が痛みの軽減や、可動域の改善、筋収縮の促通を目的におこなう徒手的な治療です。
- セルフトレーニング
- 自宅でできるトレーニングやケアを提案し、実際の動きを指導します。
- 動作チェック
- 歩行やジャンプ動作、投球フォームなどをチェックし、動作トレーニングをおこないます。